日本で一番小さいキツツキです。
かわいい。
日本で一番小さいキツツキです。
かわいい。
奇麗なムシシリーズ。
先日のタマムシは美しいムシでしたが、こいつはどうでしょう?
ハンミョウです。
ちょっと派手すぎますか。
小さい頃、小学校の近くでよく見かけたムシです。
(米原小学校の旧木造校舎に通っていました。太尾山のふもとで湯谷神社や青岸寺の近くです)
山で道に迷った時このムシについていくと無事におりられる、という根拠のない話が全国的に知られているようです。
いや、道案内っぽい動きをするのが根拠かな。
人が近づくと地面から飛び立って数メートル先の地面に着地、また近づくと飛び立って……(ループ)
小学生の頃はみんな信じていたような気がします。
写真では少しわかりにくいのですが、胸のあたりにハエがとまっています。
何か共生関係にあるのかもしれません。
今日はそれなりに暇だったので笑、またしても野鳥観察に出かけました。
ヤマセミは非常に警戒心が強く、人前には滅多に姿を現さない鳥だそうです。
運良く出会うことが出来ました。
釣り人の多いところだったので、少し人になれているのかもしれません。
背中の羽の白黒模様もとても美しい鳥なのですが、うまく撮影できませんでした。
野鳥か面白いムシを探しに山に入って見つけました。
真っ白なキノコ。
調べたらシロオニタケというそうです。
毒キノコ。
初夏にロウムシ対策で殺虫剤処理をした月桂樹。
全然効いていません。
( `Д´)フォオオオオオオオオオ!
あの時点ですでに遅かったのか?ピレスロイド様の薬剤がだめだったのか?
こいつらにはまだまだ研究が必要なようです。
とりあえず歯ブラシにネオニコチノイドの薬剤をつけながらコスリ落としました。