ヨコヅナサシガメ

我が家に、なんだか気持ち悪い侵入者がありました。

フィールドではちょこちょこ見かけるムシですが、詳しいことは知らなかったので調べてみました。

ヨコヅナサシガメ

ヨコヅナサシガメ

カメムシ目の昆虫で、針みたいな口で他のムシの体液を吸って暮らしているそうです。

人間の体液は吸わないけど、うかつに触ると刺してくるらしいです。

それが、かなり痛いらしい!

写真だけとって、丁重にお帰り願いました。

ムシ嫌いの人のために、写真の解像度は低くしてあります。

しかし、見れば見る程気持ち悪いなあ。

何が気持ち悪く見せるんやろう?

色か?

写ってないですが、足の付け根とかに真っ赤な所があって、黒と白のボディーに赤の差し色が、もう、ビシーッと決まってるんですね。

形もなんか変やし。

なんでお腹のはしが逆反りしているのか。

その体形に意味はあるのか。

考えると、なんでムシを気持ち悪く感じるんでしょうかね?

「本能が忌避している」としたら、子供の頃さわれたのに、大人になってさわれなくなる人が多いことを考えると、どうも違うような気がします。

では、「経験によるもの」なら、いったい何の経験が原因なのか?初めて見るムシでも気持ち悪く感じることもあるわけですし。

「ムシのもつバイキン」か?‥では殺菌剤につけ込んだ”Gキブリ”はさわれるか?

突き詰めると、人生観が変わるネタかもしれません。

シガ防虫の仕事にも大きく関わることです。

害虫駆除も色々あって、

・生命を守る:ハチやムカデ、ばい菌など

・財産を守る:シロアリ、衣類害虫など

・産業を守る:農業害虫や、商品・食品の異物混入など

・生態系を守る:外来種など

・文化財を守る:シバンムシなど

・・・などが代表的なものですが、

・心の健康を守る:不快害虫 ←これですね。

目に見える害がなくっても、生活空間内でムシとの同居には限度があります。

‥さて、と。

長くなりそうなので、というより話がうまくまとめられそうにないので、今日はここまで。

ムシのネタだけに尻切れとんぼ。