クマネズミ

こないだ「暑いわ」っていう投稿をしたと思ったら、もうずいぶん涼しくなりました。

あっという間にひと月近くたっちゃってます。

テレビなんかでは、今年はスズメバチが多いと報道されているようです。

たしかに例年より多いです。でもたまたまじゃ?って気もします。最近はやりのニセ英語で言うと「エビデンスとれてるんけ?(統計的にみた根拠・証拠はあるのですか?)」

 

お客様の天井裏でネズミの痕跡もイタチの痕跡もあったんで、どちらかをはっきりさせるためにカメラをしかけました。

クマネズミ

こいつはクマネズミです。

害虫退治、害獣退治の業者にとってはクマネズミの運動能力が高いのはよく知られていますが、こんな風に垂直に上り下りするのも奴らの得意技です。

まねできんよな。

 

ちなみに、この物件ではイタチの映像も撮れていました。おんなじ天井裏でネズミもイタチもいて対処がなかなか難儀です。

クロアナバチ

秋は目の前とか言ったけど、暑いわ。

まだまだ夏やわ。

クロアナバチ

そんなわけで、今日、お客様の依頼で調査におうかがいしたハチです。

神社の敷地内にハチが穴をたくさんあけている、という情報でした。

せっせと穴を掘っています。

穴が完成したら出入り口に蓋をして(戸締り?)狩りにでかけ、バッタを捕まえて帰ってきます。

そのバッタを穴にいれて、幼虫のエサにします。

3つの穴を開けて真ん中の穴がその幼虫の部屋、左右はダミーで使わないそうです。何か意味があるのかもしれませんね。

バッタを引き込むシーンも目撃できたんですが、写真はうまく撮れませなんだ。

 

素手で捕まえたりしたら刺してきます。

インターネットの情報ではわりと痛いらしいです。

でもスズメバチやアシナガバチみたいに「人が来た、刺したれ!」というタイプじゃないんで、基本ほっといても大丈夫なやつです。

 

お客様にこのムシの習性を説明をして、今回は駆除せずに様子を見ることになりました。

こういうやつの時はだいたい駆除しない方向で話をすることが多いですが、やっぱり心配だわ、て時には駆除しますよ。

アジアイトトンボ

気がついたらお盆も終わっていました。

もう秋は目の前。

早いものです。

アジアイトトンボ

我が家の庭にやってきたイトトンボ。

調べたらアジアイトトンボというらしい。

ニイニイゼミ

すっかり夏ですねえ。

今日は雨ですけど。

 

昨日撮影したセミの顔。

ニイニイゼミ

木肌の質感にまぎれる素晴らしいカラーリングです。

ニイニイゼミ

「セミ太郎」第3話用に描いたイラスト。

ニイニイゼミのイラスト

ちょっと図案化しすぎた。

空蝉

セミ太郎の第三弾「空蝉」を公開しますよ。

途中で出てくる背景画像は滋賀県のホームページ内「こころに残る滋賀の風景」

http://www.pref.shiga.lg.jp/kokoro/

からの写真をトレースしています。

滋賀県からの使用許可はいただきました。

滋賀県さんありがとう。

I LOVE  滋賀県。