コガタスズメバチ

さて、次のスズメバチは『コガタスズメバチ』

コガタスズメバチナナホシテントウ

スズメバチの中では標準体型です。働きバチは28ミリ程度。大きすぎず、小さすぎず。

性格はわりかし温厚です。巣を見つけても、場所によっては駆除せずにそっとしておいてやってもいいかも?って思います。ただし刺されたんで責任とれと言われても、責任はとれませんよ。怖いなと思ったら滋賀県ナンバーワン業者!!株式会社シガ防虫まで連絡くださいね。スズメバチ駆除は得意分野です。もちろんシロアリ駆除、ゴキブリ駆除もスーパークオリティーです。

で、このコガタスズメバチは軒下や屋根裏に巣を作ることが多いんですが、庭の植え込みの中も大好きです。植栽を剪定しているときに怒らせて刺されるパターンは大半がこいつ。

コガタスズメバチの巣

あんまりいい写真なかったんですが、数年前の9月末です。角度的に高いところに巣があるようにみえますが、地上3メートルぐらい脚立で十分届くところです。

とっくりのようなコガタスズメバチの巣

以前にもこのブログで紹介しましたが、我が家の裏庭につくられた巣。

巣作り初期の頃はこんな風にとっくり型をしています。

↓そのときのブログ記事

https://shiga-bochu.jp/blog/2016/07/11/%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%81/

こいつらは巣の『がわ』のまわりに群がったりせずに、ほとんどが巣の中に入ります。夜になるとわりかし早く仕事をやめて巣に戻ってきますし、お行儀のいい(?)スズメバチです。

巣の出入り口は一ヶ所だけなんで、そこをなんとかすることと、外役(そとやく:エサや巣の材料なんかをとりに出かけている働きバチ)が戻ってくるときの対応をうまくすれば、比較的駆除難易度の低いスズメバチです。

おっと難易度が低いなら値段を安くしてくれってのは無しですよ。

キイロスズメバチ

さて、いきなりですが『スズメバチ勉強会』をしたいと思いますよ。

なんでホームページ本体の方にもスズメバチコーナーがあるのに、スズメバチ勉強会をするなんて言うのか。それはブログの『ねた』がないからです。それとずっと気になっているSEO対策。調べると、なんかお客様を呼び込むキーワードを文中にいれると良いとかいうじゃないですか。それでしつこくシロアリ駆除とかスズメバチ駆除とか連呼したろうかと。効果あるんかな。

というわけで、私もけっこう長い間スズメバチ駆除をしてきましたが、スズメバチは種類によってずいぶんと駆除難易度が違います。そのスズメバチに応じて駆除の施工法を使い分けているわけですが、どうでしょう?同業の他社さんはスズメバチの違いを見分けられているんでしょうか?

おそらく多くの業者さんはちゃんと見分けられないんじゃないかなあ。ソースは自分。この業界にはいった最初の頃(もう30年近く前になりますが)は種類のことなんか気にしていなかったですからね。

せいぜいキイロスズメバチとオオスズメバチが分かっているぐらいで、コガタスズメバチなんかは単なる『スズメバチ』と思っていました(昔見た昆虫図鑑でそうなっていた記憶があるからですが)

実は日本には17種類のスズメバチが生息しているんですよ。その中で人の生活エリアに重なってくるのが6〜7種類。駆除依頼が特に多いのが『キイロスズメバチ』『コガタスズメバチ』『モンスズメバチ』『オオスズメバチ』の4種類。

というわけで、まずは『キイロスズメバチ』だ。

キイロスズメバチナナホシテントウ

※言わんでもわかると思うけど右のナナホシテントウは大きさの比較用な

スズメバチ駆除といえば『キイロスズメバチ』

なぜならとっても凶暴だから。ちょっとのことで怒って巣の周りをブンブン飛び回ります。凶暴さではスズメバチの中でもトップクラス。

働きバチの大きさは大体24ミリ。他と比べるとだいぶ小さいです。

軒下に巨大な巣がある、屋根の隙間からたくさんのハチが出入りしているけど屋根裏に巣があるかも?みたいなケースの大半はこいつです。

条件がいいととんでもなく大きな巣をつくることがあります。私が経験したのは120リットルのゴミ袋に入りきらないサイズ。直径1メートルはあったと思います。証拠の写真はないんですけど。

キイロスズメバチの巣

これは民家の天井裏にできていたやつ。直径60センチぐらいかな。

この写真でもわかるんですが、やつらは巣の「がわ」のまわりにも群がる習性があるんですね。大半は巣の中にいるんですが、この外にいるやつが駆除するときにはくせものです。一気に一網打尽にしたいのに、こちらが動きを見せるとすぐに飛んで向かってくるからです。

大きな巣になると内部には1000頭もの働きバチがいます。

春、最初は壁の中とかの狭いスペースで巣作りを始めるんですが、7月ぐらいになると写真のような広い天井裏や軒下などの開放空間に一気に引越しをするという面白い習性があります。

夏に、今までなかったはずなのにいきなり巣ができた、というパターンはこれが多いです。

飛んでいるときは赤みの強いオレンジ色に見えるんでハチおい(以前から時々話題にあげている『蜂の子』探索)の仲間は『アカバチ』と呼んでいます。

ロストテクノロジー

気がついたら前回の更新から一ヶ月以上たってました。

 

ブログにしろ、ツイッターにしろ、インスタグラム(ですか?よく知らんけど)にしろ、こういったものを継続するのはなかなか大変です。みなさんモチベーションをいかに保っておられるのか、文章を作ったり写真を撮ったりする時間をどうしておられるのか、気になります。

私がこのブログを続けているのは、インターネット検索で弊社の害虫駆除にたどり着いてくださったお客様にちゃんと営業している会社ですよ、とお知らせするのが一番の目的です。更新のないホームページは営業しているかどうか不安になりますからね。

 

でも最近は何を検索しても『まとめサイト』みたいのばっかり引っかかって本当に知りたい情報になかなか行き着けなくなっちゃいましたよね。

検索するときもそうですし、検索されるときもそう。

『シロアリ駆除』『滋賀県」で検索するとなんだか聞いたことのないような会社が沢山出てきます。ま、私の独立前に所属していた会社が上位にくるのはわかるんです。滋賀県で一番古い害虫駆除会社だから。でもこの業界に30年近くいる私でも聞いたことのないような会社が上位にくるってなんなんでしょう?

滋賀県下でおそらくこのクオリティーの仕事をできる害虫防除サービスは他にいないであろう、さらに料金もけっこう安い、技術も知識もその辺の害虫駆除会社とは一線を画す(と自負している)『株式会社シガ防虫』なのに、普通に検索しても全然ヒットしないんですよね。

いわゆるSEO対策っちゅうやつですか。まいったな。

 

ということで、画像が何もないのはおもしろくないので今日はこれ。

19

10代後半(多分)に描いたやつ。20代にはいってパソコンを手に入れ、スキャナで読んで彩色しています。

20年ほど前の絵なんで明らかに変なところはちょっと修正しました。

でも、この不思議な彩色は当時どうしたのか。

右上のピーナッツみたいなやつが白黒のままだったんで、猫の部分と同じような彩色したろうと思たんやけど再現できませんでした。ロストテクノロジーわし。